ニュース
NEW
三木孝浩

三木孝浩(監督) 映画監督デビュー15周年記念上映イベント「三木孝浩 filmo day 2025」レポート!

三木孝浩の映画監督デビュー15周年記念上映イベント「三木孝浩 filmo day 2025」こと三木フェスが4月12日(土)にTOHOシネマズ日比谷SCREEN1で開催された。


レコードメーカーでミュージックビデオのディレクターとしてORANGE RANGE、YUIなど数々のミュージックビデオを手掛け、「MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN 2005」最優秀ビデオ賞、「SPACE SHOWER Music Video Awards 2005」BEST POP VIDEOなどを受賞した三木孝浩は2010年に映画『ソラニン』で長編映画監督デビューを果たす。
長編2作目の『僕等がいた 前篇・後篇』(2012)は、当時邦画では初めて前篇公開からわずか1カ月後に後篇を連続公開し、前後篇あわせて興行収入42億円を超える大ヒット。『ホットロード』(2014)でも25億円を超え、『今夜、世界からこの恋が消えても』(2022)では韓国でも評価され、観客動員110万人を突破。韓国で劇場公開された実写日本映画としては歴代2位の大ヒットを記録した。2010年の映画監督デビュー以来15年間で劇場公開映画作品を20作、配信限定作品を1作の監督を務め、“青春恋愛映画の名手”と呼ばれる存在に・・。現在も最新監督作品『知らないカノジョ』が現在大ヒット公開中。


「三木孝浩 filmo day 2025」では、2016年に公開された『青空エール』、2022年に公開された『今夜、世界からこの恋が消えても』が特別上映され、それぞれの作品に主演した竹内涼真さん、福本莉子さんがゲスト登壇し、ティーチインを行った。


「三木孝浩 filmo day 2025」開幕の挨拶で三木は、「久しぶりに『青空エール』と『今夜、世界からこの恋が消えても』の2作品をTOHOシネマズ日比谷の大スクリーンで上映していただけて本当に嬉しいです。イベントをマネージャーと一緒に企画していて、司会もいければ特別な演出があるわけでもないですが、今回は特別ゲストに竹内涼真くんと福本莉子さんが来てくれますので、ぜひ楽しんでいただければと思います」と挨拶。


『青空エール』のティーチインでは、竹内さんが撮影当時を「あの時にしか出せない自分もいましたし、今見たらクスッと笑っちゃう部分もあるかもしれないですが、当時はとにかく必死でした。僕はずっとサッカー部で野球未経験だったのでなぜオーディションに呼ばれたかわからなかったし、『仮面ライダー』以外の映画も初めてでした。だから「笑顔が大介にそっくりだね」って言っていただいても自分にはよくわからなくて正直落ちたと思ったので決まったときはびっくりしました。バッティングセンターにキャッチングの練習で通ったり、チームメートと多摩川の河川敷で練習をしていくうちに野球にどんどんハマっていき、面白さにも気がつきました。」と振り返った。また三木からの「他の組と三木組の違いはありますか?」という質問に竹内さんが「時間がない中で撮影しなくてはいけないので、どこかで折り合いをつけなくてはいけない部分があると思いますが、三木さんは諦めないじゃないですか(笑)。三木さんのようにあれだけ俳優に優しく寄り添って何テイクも何テイクもやっていくうちにお芝居が向上していくみたいな現場はないと思います。お芝居は誰かが教えてくれそうで教えてくれない世界でもあるので、現場でセッションして寄り添ってくださる三木組はすごく温かかったです。」と答えた。ティーチインでは『青空エール』を初回公開以来、久々に観たというお客様やこの作品をきっかけに竹内さんのファンになった方などからの質問に答えた。


『今夜、世界からこの恋が消えても』(セカコイ)のティーチインで福本さんは、「監督15周年おめでとうございます。また日野真織役と呼んでいただけると思わなかったので嬉しかったです」と挨拶。セカコイを最初に観たときの感想を聞かれると「いつも自分が出ている作品を見る時は「あそこどうなったかな」と心配して見ることが多いんですけど、セカコイは一観客として作品を見ることができて、“自分が演じているんですけど自分じゃないみたい”な感じがあって、何回か見させていただいたんですけど毎回最後の方で号泣しています」と答えた。また三木からの「他の組と三木組の違いはありますか?」という質問には、「本読みする時、最初に声のトーンを決めるんですけどそれは他の組ではないですね。あとセカコイも『思い、思われ、ふり、ふられ』のときも作品のイメージのプレイリストを作って渡してくださったり、手紙もいただきました」と話すと、三木は、「声のトーンもプレイリストもですけど音の印象を大事にしているかもしれないです。手紙を渡すのはキャラクターとキャストに対するラブレターでもあるし、「このキャラクターをこうしたいんだ」という自分への覚書でもあって、文字にすると自分でも確認できるので伝えるために書く作業がちょうど良いと思ってお渡していますね」と裏話を披露した。ティーチインでは「セカコイ」や『思い、思われ、ふり、ふられ』をきっかけに福本莉子さんファンになった方などからの質問に答えた。


イベントの最後に三木は、「竹内くんと福本さんのお2人に助けられて楽しいイベントになって良かったです。まだまだ観ていただきたい過去作品もあって、5年後もまたやると思いますので、観たい作品があったらぜひリクエストしてくださると嬉しいです。」と挨拶し、イベントを終えた。


終演後にはサイン会でファンとの交流も楽しんだ。
現在、三木は次作に向けて準備中!今後も三木孝浩作品にぜひご期待ください!