【2024年】
こまつ座 第151回公演 『芭蕉通夜舟』
東京公演:紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA (10月14日~10月26日)
群馬公演:高崎芸術劇場 スタジオシアター (10月29日)
宮城公演:名取市文化会館 大ホール (11月2日)
岩手公演:盛岡劇場 メインホール (11月12日)
兵庫公演:兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール (
11月16日)
丹波篠山公演:田園交響ホール (11月17日)
名古屋公演:ウインクあいち 大ホール (11月23日、24日)
大阪公演:枚方市総合文化芸術センター 関西医大 小ホール (11月30日)
【2023年】
・PARCO劇場開場50周年記念シリーズ「笑の大学」
作・演出:三谷 幸喜
PARCO劇場 (2月8日~3月5日)
新潟公演:りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 劇場 (3月11日~3月12)
長野公演:まつもと市民芸術館 主ホール (3月18日~3月19日)
大阪公演:サンケイホールブリーゼ (3月23日~3月26日)
福岡公演:キャナルシティ劇場 (3月30日~4月2日)
宮城公演:電力ホール (4月6日~4月9日)
兵庫公演:県立芸術文化センター 阪急 中ホール (4月13日~4月16日)
沖縄公演:那覇文化芸術劇場なはーと 大劇場 (4月20日~4月21日)
【2022年】
・「M.バタフライ」
原作:デイヴィッド・ヘンリー・ファン/演出:日澤 雄介
新国立劇場 小劇場 (6月24日~7月10日)
梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ (7月13日~7月15日)
キャナルシティ劇場 (7月23日~7月24日)
ウインクあいち (7月30日~7月31日)
【2021年】
・こまつ座 第138回公演「化粧二題」 2021年度 文化庁芸術祭賞 演劇部門 優秀賞 受賞
作:井上ひさし/演出:鵜山 仁
紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA (8月17日~8月29日)
中部北陸公演 (9月1日~30日)
厚木公演 (10月1日)
大分公演 (10月9日~10月10日)
茨城公演:水戸芸術館 ACM劇場 (10月16日~10月17日)
【2019年】
・こまつ座 第128回公演「化粧二題」
作:井上ひさし/演出:鵜山 仁
紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA (6月3日~6月16日)
横浜公演:関内ホール 大ホール (7月6日)
・「最貧前線」 2019年度芸術選奨 文部科学大臣賞
原作:宮崎駿/演出:一色隆司
水戸公演:水戸芸術館 ACM劇場 (9月12日~9月15日)
世田谷パブリックシアター (10月5日~10月13日)
【2017年】
・「ハムレット」
原作:W・シェイクスピア/演出:ジョン・ケアード
東京劇術劇場プレイハウス (4月7日~4月28日)
兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール (5月3日~5月7日)
高知市文化プラザかるぽーと大ホール (5月10日)
北九州芸術劇場 大ホール (5月13日~5月14日)
まつもと市民芸術館主ホール (5月17日)
上田市交流文化芸術センター 大ホール (5月21日)
穂の国とよはし芸術劇場PLAT主ホール (5月24日~5月26日)
【2016年】
・りゅーとぴあ発リーディング「ふたりものがたり~乳房~」
原作:伊集院静/演出:合津直枝
俳優座劇場 (5月7日~5月15日)
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館・劇場 (5月21日~5月22日)
【2015年】
・「禁断の裸体」
演出:三浦大輔/脚本:ネルソン・ロドリゲス
Bunkamuraシアターコクーン (4月4日~4月25日)
シアターRAVA! (4月29日~4月30日)
・「東海道四谷怪談」
演出:森新太郎/脚本:鶴屋南北
新国立劇場中劇場 (6月10日~6月28日)
兵庫県立芸術文化センター (7月1日~7月2日)
【2014年】
・「THE BIG FELLAH」
演出:森新太郎/脚本:リチャード・ビーン
世田谷パブリックシアター (5月20日~6月8日)
兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール (6月12日~6月15日)
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 (6月21日~6月22日)
穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール (6月28日~6月29日)
滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 中ホール (7月5日)
【2013年】
・「おのれナポレオン」
作・演出:三谷幸喜
東京芸術劇場プレイハウス (4月6日~5月12日)
・「TRUE WEST」
演出:スコット・エリオット/脚本:サム・シェパード
世田谷パブリックシアター (9月29日~10月13日)
梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ (10月17日~10月20日)
キャナルシティ劇場 (10月22日~10月23日)
はつかいち文化ホール さくらぴあ 大ホール (10月25日)
名鉄ホール (10月27日)
電力ホール (10月30日~10月31日)
【2012年】
・「幻蝶」 (東宝)
演出:白井晃/脚本:古沢良太
シアタークリエ (3月12日~4月4日)
アステールプラザ (4月10日)
兵庫県立芸術文化センター 阪急 (4月12日~4月15日)
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 (4月19日)
キャナルシティ劇場 (4月22日)
仙台市民会館 (4月25日)
松本市民芸術館 (4月28日)
【2010年】
・「イリアス」(パソナほか)
演出:栗山民也/脚本:木内宏昌
ル テアトル銀座 ほか
【2009年】
・「BLACKBIRD」 (ホリプロ)
演出:栗山民也/脚本:デビッド・ハロワー
世田谷パブリックシアター ほか
【2008年】
・ミュージカル「ベガーズ・オペラ」 (東宝)
原作:ジョン・ゲイ/演出,脚色:ジョン・ケアード/作曲:イローナ・セカッチ
梅田芸術劇場
日生劇場
・「私生活」 (東宝)
演出:ジョン・ケアード/脚本:ノエル・カワード
シアタークリエ
【2006年】
・ミュージカル「ベガーズ・オペラ」 (東宝) 第31回菊田一夫演劇賞
原作:ジョン・ゲイ/演出,脚色:ジョン・ケアード/作曲:イローナ・セカッチ
日生劇場
・「メタルマクベス」 (劇団☆新感線)
原作:W・シェイクスピア(翻訳:松岡和子)/演出:いのうえひでのり/脚色:宮藤官九郎
青山劇場 ほか
【2005年】
・「箱根強羅ホテル」
演出:栗山民也/脚本:井上ひさし
新国立劇場中劇場
・ミュージカル「エリザベート」 (東宝) 第31回菊田一夫演劇賞
演出,潤色:小池修一郎/作詞:ミヒャエル・クンツェ/作曲:シルヴェスター・リーヴァイ
帝国劇場
【2004年】
・ミュージカル「エリザベート」 (東宝)
演出,潤色:小池修一郎/作詞:ミヒャエル・クンツェ/作曲:シルヴェスター・リーヴァイ
帝国劇場
・文学座本公演「モンテ・クリスト伯」
演出,脚色:高瀬久男/原作:アレクサンドル・デュマ(訳:山内義雄 岩波文庫版)
天王洲アートスフィア ほか
・ミュージカル「エリザベート」 (東宝)
演出,潤色:小池修一郎/作詞:ミヒャエル・クンツェ/作曲:シルヴェスター・リーヴァイ
中日劇場 (8月)
博多座 (10月)
梅田コマ (11~12月)
【2003年】
・「ペリクリーズ」
演出:蜷川幸雄/脚本:W・シェイクスピア
彩の国さいたま芸術劇場
ロンドン
シアタードラマシティほか
・ミュージカル「レ・ミゼラブル」 (東宝)
原作:ヴィクトル・ユゴー/演出:ジョン・ケアード
帝国劇場(15年7~9月)
博多座(16年1月)
【2002年】
・演劇企画集団THE・ガジラ「藪の中」
演出,脚本:鐘下辰男/原作:芥川龍之介(青空文庫)
世田谷パブリックシアター
【2001年】
・文学座本公演「モンテ・クリスト伯」
原作:アレクサンドル・デュマ(訳:山内義雄 岩波文庫版)/演出,脚色:高瀬久男
紀伊國屋サザンシアター
・ミュージカル「エリザベート」(東宝)
演出/潤色:小池修一郎/作詞:ミヒャエル・クンツェ/作曲:シルヴェスター・リーヴァイ
帝国劇場
・tpt「ブルールーム」
演出:デヴィッド・ルヴォー/脚本:デヴィッド・ヘアー
ベニサンピット
シアタードラマシティ ほか(〜2002年)
【2000年】
・ミュージカル「エリザベート」 (東宝)
演出/潤色:小池修一郎/作詞:ミヒャエル・クンツェ/作曲:シルヴェスター・リーヴァイ
帝国劇場
・「欲望という名の電車」
演出:栗山民也/脚本:テネシー・ウィリアムズ/翻訳:鳴海四郎
新国立劇場
【1999年】
・「天涯の花」(松竹)
演出:栗山民也/脚本:大藪郁子
新橋演舞場
・「裸足で散歩」
演出:大野木直之/脚本:ニール・サイモン
銀座セゾン劇場
・文学座本公演「北の阿修羅は生きているか」
演出:西川信廣/脚本:鐘下辰男
紀伊國屋サザンシアター
【1998年】
・パルコ劇場「トランス TRANS98」
演出:鈴木裕美/脚本:鴻上尚史
東京グローブ座
・「みみず」(文学座アトリエ公演)
演出:鵜山仁/脚本:坂手洋二
・演劇企画集団THE・ガジラ「カストリ・エレジー」
演出/脚本:鐘下辰男
新国立劇場
・「野望と夏草」
演出:西川信廣/脚本:山崎正和
新国立劇場
【1996年】
・地人会「ロミオとジュリエット」
演出:木村光一/脚本:W・シェイクスクピア
紀伊國屋サザンシアター
【1995年】
・文学座本公演「愛の森-清盛をめぐる女人たち-」
演出:鵜山仁 / 脚本:清水邦夫
紀伊國屋ホール
【1993年】
・「女たちの十二夜」(松竹)
原作:W・シェイクスピア/演出:鵜山仁
サンシャイン劇場